第05回研究会

日本バーチャルリアリティ学会力触覚の提示と計算研究会では,第05回研究会を開催します. 開催日は11/1, 2です.皆様のご投稿およびご参加をよろしくお願い致します.

お知らせ

  • 御礼

    • 36名の御参加をいただき,15件のご講演に対して、今回も活発な御議論いただきました.また、VR学会大会の続編として開催したオープン討論会 (続:力覚提示の新潮流 ~知覚特性を利用したバーチャルな力覚提示~)では,会場からの積極的なご発言をいただき、結果としてバーチャルな力覚提示手法の分類に関する新たなる視点を得ることができました.初の試みとしての懇親会でも交流が深まり,夜遅くまで議論に花が咲きました.また,東北大学の5研究室に御協力いただいた見学会も大好評をいただきました.御参加・御協力ありがとうございました.(2010/11/2)

発表申し込み

  • 発表申込(締切らせていただきました)

  • 原稿提出方法:発表申込時に自動送信されるメールに記載されたURLから、原稿のアップロード(提出)が可能です。アップロード後に表示される「現在のファイル」というリンクをクリックし、正しくアップロードできたことを御確認ください。上手くアップロードできないときには,e-mailに添付してvrsj-haptic-submit[at]googlegroups.com までお送りください。

  • 原稿フォーマット:発表論文は,VR学会大会の論文のスタイルで,2または4ページとします. 形式はPDFファイルとし,フォントを埋め込み,編集可能な形式にしてください.以下のスタイルファイルを参考にしてください.
    form_msword.lzh
    form_texj-sjis.lzh

  • 著作権委任状:著作権委任状に記入・押印の上,研究会場に御持参ください.
    Copyright.doc

発表要領

  • PC用プロジェクタを用意します.PCの持参が困難な場合には,事前にご相談ください. 質疑を含む1件あたりの時間は30分(予定)です.発表は18~20分を目安として下さい.

参加登録

  • 参加登録

  • どなたでも研究会に御参加いただけますが、資料と懇親会の準備の都合上、事前に参加登録を御願いします。なお、資料集を希望される方は資料集代として1,000円を受付にてお支払いください。

  • 懇親会: 作並温泉岩松旅館にて宿泊を兼ねて開催予定

  • (注):研究会参加者相互の親睦を深めていただくため,原則として相部屋を予定しています.個室を御希望の場合には御相談ください.

プログラム