第18回研究会
日本バーチャルリアリティ学会力触覚の提示と計算研究会では,第18回研究会を開催します. 開催日は3/27,28,申し込み締め切りは2/6(月)です.皆様のご投稿およびご参加をよろしくお願い致します. 会期内に東京農工大学のラボツアーを実施予定です.
お知らせ
御礼
研究会は東京農工大学 藤田先生のお世話により東京農工大学 小金井キャンパスにて開催させていただきました.46名のご参加をいただき盛会のうちに終了いたしました.1日目には藤田先生にご尽力いただき,自由討論会を開催し,2日目には,藤田研をはじめとした関連研究室を見学させていただきました.ありがとうございます.
アルバムをこちらにおいておきます.
VR学会への展示推薦発表登録
第20回研究会で発表された演題に関して,是非体験してみたい,多くの体験者を得て研究を発展させて欲しい,興味深い発表であったため体験を通してより深くディスカッションしたいなど,次年度VR学会大会での展示OSへの推薦をしたい研究について登録をお願いいたします.3月30日までにご回答をお願い申し上げます.
日程: 平成29年3月27日(月),3月28日(火)
場所: 東京農工大学 小金井キャンパス (〒184-8588 東京都小金井市中町2-24-16) http://www.tuat.ac.jp/outline/overview/access/ (下の小金井地区です.府中地区ではありません)
12号棟1階L1217教室 http://www.tuat.ac.jp/outline/overview/access/koganei/campus_map/
発表申込〆切: 2/6(月)
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-workshoplist.cgi の一覧から「知覚情報研究会」をページ検索してください.申込ボタンから申し込みのほどよろしくおねがいします.
原稿送付〆切: 3/6(月) (延長はありません.最終締切です.こちらに間に合わない場合,取り下げとみなされます.)
共催: 計測自動制御学会 SI部門 VR工学部会, 触覚部会,電気学会C部門触覚デバイスのための計測技術協同研究委員会
発表申し込み
発表申込〆切: 2/6(月)
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-workshoplist.cgi の一覧から「知覚情報研究会」をページ検索してください.申込ボタンから申し込みのほどよろしくおねがいします.
原稿送付〆切: 3/6(月) (延長はありません.最終締切です.こちらに間に合わない場合,取り下げとみなされます.)
参加登録
https://goo.gl/MnVajy受付での事務手続簡略化のため,参加登録をよろしくおねがいします.
あわせて,運営委員会および夜の自由討論会への出欠確認もこちらでおねがいします.オンラインでの参加登録は締め切りました.参加は無料です.当日受付までお越しください.
自由討論会
藤田先生のお世話により,今回は夜に場所を移して自由討論会と交流会を計画しています.宿泊費+交流会費は約15,000円を想定しています.
場所: おくたま路
時間: 18:30-20:30
実施内容: オープンスペーステクノロジーなどを利用した,触覚に関する自由闊達な意見交換
費用
参加費無料
資料集 会員3,900円,会員外5,800円 (会員:VR学会,SICE,電気学会いずれかの会員資格をお持ちの方.会員番号をご用意ください)
自由討論会 15000円前後
発表要領
発表: 15分,質疑:10分 にてご準備おねがいします.