第24回研究会
ハプティクス研究委員会では,3月2,3日に東北学院大学にて第24回研究会を開催予定です. 本研究会は発表者・参加者が深く議論できる良い機会です. 卒業・修了研究の一区切りついた内容,着想段階でこれから発展させたい内容,IEEE Haptics Symposiumの前に深く議論したい内容など, 是非ともこの機会にご発表を検討いただけますと幸いです. また,東北学院大学の関連研究室の見学も計画しております. ぜひ,皆様の積極的なご発表,ご参加をお待ちしております.
お知らせ
2020/03/05 御礼
第24回研究会が 2020/3/2-3 に オンライン で開催されました.予定されていた東北学院大学における開催を中止し,オンライン会議システムでの開催となりましたが,27名程度のご参加をいただき,深く議論を行うことができました.ご参加いただき,どうもありがとうございました.
2020/03/05 デモの推薦のお願い
すでにご案内しておりましたが、再度こちらに掲載いたします。 聴講者の皆様は,第24回研究会で発表された演題に関して,是非体験してみたい,多くの 体験者を得て研究を発展させて欲しい,興味深い発表であったため体験を通してより深くディスカッションしたいなど, 次年度VR学会大会での展示OSへの推薦をしたい研究について登録をお願いいたします.
推薦用フォーム http://bit.ly/sighaptics-24-rcmd
2020/02/27 オンライン講演会における発表・聴講方法,資料の購入について
不明な点がありましたら,vrsj-haptic-kanji[at]googlegroups.com までご連絡ください.
2020/02/21 オンライン開催への変更について
本研究会は,新型コロナウイルス感染症への対策のため東北学院大学における開催を中止し,オンライン会議システムによる開催とします.
2020/02/19 新型コロナウイルス感染症への対策について
発表申し込み
発表申込は電気学会の申込フォームよりお願いします.
原稿フォーマット:
電気学会フォーマットにてお願いします. ※リンク先URLが誤っていたため修正しました(2020/2/4)
参加登録
本ページ冒頭部の、「オンライン講演会における発表・聴講方法,資料の購入についての案内」のリンクをご覧ください。
発表要領
本ページ冒頭部の、「オンライン講演会における発表・聴講方法,資料の購入についての案内」のリンクをご覧ください。
質疑を含む1件あたりの時間は30分 (予定)です.発表は18~20分を目安として下さい.