第24回研究会

ハプティクス研究委員会では,3月2,3日に東北学院大学にて第24回研究会を開催予定です. 本研究会は発表者・参加者が深く議論できる良い機会です. 卒業・修了研究の一区切りついた内容,着想段階でこれから発展させたい内容,IEEE Haptics Symposiumの前に深く議論したい内容など, 是非ともこの機会にご発表を検討いただけますと幸いです. また,東北学院大学の関連研究室の見学も計画しております. ぜひ,皆様の積極的なご発表,ご参加をお待ちしております.

お知らせ

  • 2020/03/05 御礼

    • 第24回研究会が 2020/3/2-3 に オンライン で開催されました.予定されていた東北学院大学における開催を中止し,オンライン会議システムでの開催となりましたが,27名程度のご参加をいただき,深く議論を行うことができました.ご参加いただき,どうもありがとうございました.

  • 2020/03/05 デモの推薦のお願い

    • すでにご案内しておりましたが、再度こちらに掲載いたします。 聴講者の皆様は,第24回研究会で発表された演題に関して,是非体験してみたい,多くの 体験者を得て研究を発展させて欲しい,興味深い発表であったため体験を通してより深くディスカッションしたいなど, 次年度VR学会大会での展示OSへの推薦をしたい研究について登録をお願いいたします.

    • 推薦用フォーム http://bit.ly/sighaptics-24-rcmd

  • 2020/02/27 オンライン講演会における発表・聴講方法,資料の購入について

  • 2020/02/21 オンライン開催への変更について

    • 本研究会は,新型コロナウイルス感染症への対策のため東北学院大学における開催を中止し,オンライン会議システムによる開催とします.

  • 2020/02/19 新型コロナウイルス感染症への対策について

  • 日時:2020年3月2日(月), 3日(火)

  • 場所:東北学院大学 多賀城キャンパス 1号館3階 第2会議室 オンライン開催となります

    • 〒985-8537 多賀城市中央一丁目13-1

    • アクセス,キャンパスマップ 最寄り駅は,JR仙石線「多賀城駅」です.会場は,右図中,正門(25番)に入ってすぐの建物(1番)です.

  • 講演申込締切:2020年1月20日(月) (厳守.延長しません)

  • 原稿締切予定:2020年2月9日(日) (厳守.延長しません)

  • 共催 :電気学会 C部門 知覚情報技術委員会

  • 協賛 :計測自動制御学会 SI部門 触覚部会(予定),電気学会 触覚デバイスのためのアクチュエーション技術協同研究委員会

発表申し込み

  • 原稿フォーマット:

参加登録

  • 本ページ冒頭部の、「オンライン講演会における発表・聴講方法,資料の購入についての案内」のリンクをご覧ください。

発表要領

  • 本ページ冒頭部の、「オンライン講演会における発表・聴講方法,資料の購入についての案内」のリンクをご覧ください。

  • 質疑を含む1件あたりの時間は30分 (予定)です.発表は18~20分を目安として下さい.

研究会プログラム