第30回研究会
ハプティクス研究委員会では,3月6, 7日に第30回研究会を埼玉大学にて開催予定です.対面・オンラインのハイブリッド開催を目指しています.本研究会は発表者・参加者が深く議論できる良い機会です. 卒業・修了研究の一区切りついた内容,着想段階でこれから発展させたい内容など, 是非ともこの機会にご発表を検討いただけますと幸いです. ラボツアー・特別講演も計画しております. ぜひ,皆様の積極的なご発表,ご参加をお待ちしております.
研究会は東北学院大学 佐瀬先生のお世話により東北学院大学 五橋キャンパスにて開催させていただきました.オンライン含め51名のご参加をいただき盛会のうちに終了いたしました.1日目には田中真美先生の「1日目午後,2日目午後には佐瀬先生にご尽力いただき,合計5つの関連研究室を見学させていただきました.ありがとうございます.アルバムをこちらにおいておきます.
お知らせ
2023年2月14日 場所を更新しました。
2023年2月2日 プログラムを公開しました。特別講演の情報を更新しました。
2023年1月4日 第30回研究会ページを公開しました.
開催概要
開催日時:2023年3月6日(月),7日(火)
場所:埼玉大学 総合研究棟1号館 2階11番講義室
JR京浜東北線「北浦和駅」西口下車→バス「埼玉大学」ゆき(終点)
JR埼京線「南与野駅」下車→北入口バス停から「埼玉大学」ゆき(終点)
JR埼京線「南与野駅」下車→西口バス停から全ての便が埼玉大学を経由します
東武東上線「志木駅」東口下車→バス「南与野駅西口」ゆき(「埼玉大学」下車)
発表申込締切:2023年1月23日(月) (厳守.延長しません)
原稿締切:2023年2月13日(月) (厳守.延長しません)
イベント:埼玉大学の関連研究室のラボツアーを計画中
共催:電気学会 C部門 知覚情報技術委員会 (電気学会の研究会ページ)
協賛:計測自動制御学会 SI部門 触覚部会
申し込み
発表申込
発表申込は電気学会の申込フォームよりお願いします.
原稿フォーマット:電気学会研究会原稿フォーマットにてお願いします.
参加申込
参加申込フォーム準備中
発表・参加は無料です.
当日参加可能です.
予稿集(有料)は電気学会 電子図書館より研究会開催の3日前から購入できます.
購入方法
1. 電気学会 電子図書館へアクセスします.
2. フリーワードに「知覚情報研究会」と入力し「この条件でPDF検索」をクリックします.
3. 所望の発表の予稿をカートに入れ,ページの案内に従って会計手続きを行ってください.
特別講演
埼玉大学 綿貫啓一 教授
演題:DX/AI/IoT/VR/HMI技術を活用した人に寄り添う技術・製品開発
プログラム
VR学会大会展示OS推薦
準備中
お問い合わせ先
vrsj-haptic-kanji[at]googlegroups.com