日本バーチャルリアリティ学会ハプティクス研究委員会

第21回研究会 のバックアップソース(No.5)

FrontPage > 第21回研究会
listページ一覧

  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • バックアップ を表示
  • 第21回研究会 へ行く。
    • 1 (2018-10-01 (月) 03:33:02)
    • 2 (2018-10-01 (月) 07:41:00)
    • 3 (2018-10-10 (水) 00:29:07)
    • 4 (2018-10-23 (火) 01:58:31)
    • 5 (2018-11-03 (土) 04:32:49)
    • 6 (2018-11-13 (火) 04:41:04)
    • 7 (2018-11-18 (日) 15:48:02)
    • 8 (2018-11-21 (水) 01:34:19)
    • 9 (2018-11-21 (水) 12:02:21)
    • 10 (2018-12-04 (火) 16:47:09)
    • 11 (2018-12-14 (金) 14:40:08)
    • 12 (2018-12-26 (水) 15:03:04)
[[FrontPage]]

ハプティクス研究委員会では,12月17,18日に香川大学にて第21回研究会を開催予定です.ぜひ,皆様の積極的なご発表,ご参加をお待ちしております.

- 日時:2018年12月17日(月)、18日(火)
- 場所:[[香川大学>https://www.kagawa-u.ac.jp/]] [[産学連携・知的財産センター>https://www.kagawa-u.ac.jp/ccip/4-02.html]] [[3階 セミナー・講義室>https://www.kagawa-u.ac.jp/ccip/1-06.html]]
- 講演申込締切:2018年%%11月2日(金)%%11月9日(金)(延長しました!)
- 原稿締切予定:2018年%%11月22日(木)%%11月30日(金)(延長しました!)
- 共催(予定):計測自動制御学会 SI部門 VR工学部会,計測自動制御学会 SI部門触覚部会

**申し込み [#y3e3d9f6]
-[[発表申込>http://sighaptics.org/submission/]](申込時には演題名,著者名,200文字程度の概要をご登録ください)
-参加登録


**詳細 [#p1577438]
- 原稿提出方法:発表申込時に自動送信されるメールに記載されたURLから、原稿のアップロード(提出)が可能です。アップロード後に表示される「現在のファイル」というリンクをクリックし、正しくアップロードできたことを御確認ください。上手くアップロードできないときには,e-mailに添付してvrsj-haptic-submit[at]googlegroups.com までお送りください。

- 原稿フォーマット:
--発表論文は,VR学会大会の論文のスタイルで,2または4ページとします.ただし,国際会議での発表等のために、原著性の維持が必要で公開できない場合などには,1ページのアブストラクトだけでの申し込みも可能です.その場合は事情をご連絡ください. 
--形式はPDFファイルとし,フォントを埋め込み,編集可能な形式にしてください.以下のスタイルファイルを参考にしてください.
#ref(form_msword.zip)
#ref(form_texj-sjis.zip)

- 著作権委任状:著作権委任状に記入・押印の上,研究会場に御持参ください.
#ref(Copyright.doc)


** 発表要領 [#yd31cb7a]
- PC用プロジェクタを用意します.PCの持参が困難な場合には,事前にご相談くださ
い.
- 質疑を含む1件あたりの時間は30分 (予定)です.発表は18~20分を目安として下さい.

** プログラム [#r7336e27]
石塚 裕己 先生にご尽力いただき,一般講演の他に,特別講演およびラボツアーを企画いただいております.
*** 特別講演 [#g8fca3fd]
- [[香川大学 大場 晴夫 教授>https://www.kagawa-u.ac.jp/kagawa-u_ead/staff/20694/staff0111-21/]]
- 演題:TBD
- 要旨:TBD
*** ツアー予定の研究室 [#nfeaf6a0]
- [[佐々木研究室>http://www.sasaki-lab.jp/]]
- [[八重樫研究室>http://remmy.eng.kagawa-u.ac.jp/yaegashi-lab/]]
- [[石塚研究室>http://ishizuka-lab.info/]]

----

Site admin: hase.
Powered by PukiWiki 1.4.7 PukiWiki Developers Team (GPL) which based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji.
Powered by PHP 7.4.10. HTML convert time: 0.007 sec.